chariranの日々あれこれ

chariranの日々のあれこれを綴っています。

素人に厳しいオブツーさん

 皆様こんばんは。chariranの息子です。
 chariranがコタツムリと化したので、前回に引き続きオブツーサ徒然(というか自分用覚え書き)です。


 オブツーサの特徴といえば、薔薇みたいなロゼット型の姿に透明な葉先は外せないところ。そしてその大枠のなかで種類ごとの特徴によって分けられてるイメージです。


 さて、種類が違うなら姿形も変わってくるのは当然ですが(たとえば黒オブツーサとドドソン。種類が違うから形も違う)、けれどオブツーサは同じ種類でも全然見た目が違うのがごろごろしてるから困りもの。ヤフオクとかを覗いても、「このオブツーサ、本当にその種類のオブツーサかい?」という地点から疑ってかからないといけない始末で。


 そうなってる理由は単純で、違う種類のオブツーサと掛け合わされてできた子苗が親と同じ名前で出品されたりしてるからです。同じ種類のオブツーサ同士を掛け合わせたって多少は変わってくるのに、違うの掛けたらそりゃそうだって話でしょう。


 しかもこの話にはまだ先がありまして。


 実は、ハオルシアは別の品種のハオルシアと掛け合わせることができます。当然その種を取って育てた次世代は品種同士のハーフとなりますが、それが片親の名前で出品されてるようなケースもそこかしこに散見されるのです。もはや「このオブツーサ、本当にその種類のオブツーサかい?」ではなく「このオブツーサ(と紹介されてる)何某、そもそも本当にオブツーサかい?」で頭を悩ませるレベルなわけですよ。ええ。


 たとえばこちら。ご覧ください。



 これ、オブツーサのディルシアナ(ジョイアエ)という触れ込みで出てたものですが、手元でじっくり眺めてさえホントにそうなのかわからない。隣に「ディルシアナ」でググった画像群まで置いて見比べてるのに……。


(調べる限り、どうもオブツーサの系統は外ではなく内に向けて反った葉の集合で姿を作ってるイメージなのだが、これは明らかに外に反っていて、何か別のものがかかってるような気がしなくもない。真相は神のみぞ知る……)


 結局、オブツーサに興味があってもどこから始めればよいのか、どこに指針を置けばよいのか素人にはまるでわからない。どこからどこまでがオブツーサで、どこから先がオブツーサでないのか等々……悩み始めると切りがない。


 馬の世界で例えると(状況の異常が)わかりやすい。たとえばノーザンテーストという種牡馬から生まれた仔馬はノーザンテーストではありません。ノーザンテースト「産駒」です。でもオブツーサの子苗は(何と掛けたかに拠らず)オブツーサと呼ばれたままあちこちに散らばって……ほら、きっとこれが混乱の元凶だと思うのですよ。


 というわけで、当方のような「オブツーサに興味はあるけど入り乱れすぎててワケわからん」という方は、紹介されてるオブツーサ種名の後ろに「産駒」とつけて考える癖をつけるといいんじゃないか(それが本当にオブツーサかどうかはわからないけど、少なくとも多少は先祖に混ざってるのだろう的に)と思った次第。


 で、以上を踏まえて次回からは、それが「どれぐらい%の○○○○(オブツーサの種類)なのか?」を判別するための指針として、オブツーサのメジャーな種をひとつずつ紹介していこうと思います。それでは、それでは、それでは~。

×

非ログインユーザーとして返信する