chariranの日々あれこれ

chariranの日々のあれこれを綴っています。

ちょっと前の画像ですが・・・

一日中雨降りでした。もう梅雨に入ったのかな。
5月の終盤のことなのですが、やっといくつかの野菜の苗を植えました。
かなり遅い。食せるのはいつのことでしょう。
でも去年植えたいちごが、今年は30個ほど食べることが出来ました。
その後まだまだ収穫できる・・・
はずだったのに、鳥たちのご飯になってしまって一つも食べられなかった。
ざんねーん。




トマトもきゅうりもただ植えましたというだけで、支えの棒とかネットを張るとか
してなくて、翌日きちんとやりました。


今日は旧篠原家住宅と蒲生君平先生の墓にお参りしてきました。


篠原家住宅は、宇都宮駅から2~3分の所にあります。
奥州街道口の現在の場所にあります。醤油醸造業、肥料商の商いをやっていた
明治時代の豪商の姿です。
第二次世界大戦の戦火にも焼け残った貴重な建造物です。
話によると、駅前の奥州街道の道幅を広げる必要があり、黒漆喰や大谷石を
用いた大変重厚な建物を2年かけて、7メートル東へ動かしたそうです。
凄いのひとことです。


蒲生君平先生の墓は桂林寺という寺にありました。

貧しさにも負けず、自分の思いを貫き通していた方なのだ。
東京台東区の臨江寺に葬られているとのことですが、
遺髪が宇都宮に戻ってきているような文面を、何かで
読んだ気がするが、桂林寺の墓の中なのか、生まれ育った
油問屋の福田家の墓の中なのか、よくわかりません。

何処に眠っておられるのか見つけられず、お墓の中をぐるぐる巡ってしまいました。

暑い日が続きます

我が家に、植物の「カンナ」が地植えになっているのですが、地下茎で伸びるので、
通路の所まで進出してきてしまい、扱いにこまって友人にあげることにしました。
葉っぱが縞々で本来の葉っぱの模様とはちょっとちがうので珍しいと思います。


今日は、JR宇都宮駅の西側に位置するお寺をめぐることにしました。
曹洞宗興禅寺、8代城主宇都宮貞綱公と、9代城主宇都宮公剛公の墓といわれている
五輪塔があります。
その横に奥平家昌公と息子の奥平忠昌公の供養塔があります。
このお寺は、歴史の中で言われている「浄瑠璃坂の仇討」の発端となった場所です。
奥平内蔵允(おくだいらくらのじょう)の墓もありました。


三峰山神社の中に五輪塔が二つあります。樋爪氏の墓
源 頼朝が奥州藤原氏を攻めたとき、いけにえとして連れてこられた二人の墓と
伝えられている。悲劇のお話が伝わっています。


清巌寺まで駅から歩いて5分。宇都宮8代城主貞綱が亡き母の13回忌の供養のために
鉄製の塔婆を奉納したもの。全国的に類例がなく大変貴重。


宇都宮5代城主頼綱の供養塔があります。出家して蓮生(れんしょう)と名乗って
います。藤原定家とのかかわりの中から百人一首の元となっています。
じっさいの墓は京都のお寺にあるそうです。


次は宝蔵寺です。JR宇都宮駅の西側正面より本当に3分ほど歩いたところにあります。
「およりの鐘」が、あるところです。「おより」とは、おやすみになるとの意味だそうです。この鐘は様々ないきさつをたどってこのお寺に移され、今に至っています。
宇都宮氏の家紋がついているそうですが、遠くてまったくみえません。
双眼鏡でも持参しないと無理のような気がします。


駅の周辺を廻りました。餃子のお店いっぱいあります。
食べていってください。

やっと、髪をカットしました。

やっとやっと、髪をカットしました。ぼさぼさだった髪がスッキリ。
流石にあげることはできませんが、ヘアーサロンの外に咲いている
つるバラがあまりにも見事だったのであげてみました。


宇都宮の町の歴史にちょっと興味を持ちまして、お寺や神社を巡って
アップすることにします。
宇都宮中心地あたり(二荒山神社)北側に位置する慈光寺から
行ってみました。ここのお寺は赤門とサクラが印象的です。
赤門をくぐって、参道の石の階段を見上げたところに彼岸桜の老木があります。
樹齢150年はたっているとのことですが、大きく参道側に傾いて大変な補強がされています。痛々しい限りです。「がんばれー」と声をかけたくなりました。
宇都宮はあちこちに湧き水が見られ、天女水(てんにょすい)と言われる面影を
残す池があったりするそうです。見てこなかったぁ・・・残念!!!
ここは室町時代の宇都宮城主17代の宇都宮成綱(しげつな)が開いた寺だそうです。



八幡山公園の南側から登っていきます。
栃木県庁の東側を7分も歩くと蒲生神社の入り口の階段に到着します。
蒲生君平命を祭神とし、学問の神としている。


ここから西側に下っていきます。
階段があったり、池があったり、池の上にかかっている所を渡りさらに
西へ向かい車道にでます。







しだれ桜が大変有名(市内で)。山門を入ると山道に紅梅、白梅があり、
小梅がいっぱい落ちて転がっていた。
さくら満開の頃は、車止められないと思う。
奥の方に五百羅漢の石仏がいっぱい並んでいた。⇒仏教で供養、尊敬を
受けるに値する500人とされている。
釈迦入滅後、経典結集に集まった聖者たちのことを言っているとも言われている。
広い敷地のあちらこちらに宇都宮市大谷原産の大谷石が山積みされており、
東北の震災時に宇都宮もかなり揺れて、崩れた塀などの名残を引き受けた
ものだろうか、確認したわけではないが新たな形で復活してほしい。
次回は駅近くのお寺を歩きます。

家のまわりにあった花達

何のおもしろみもない話題。
只々、写真をアップしました。
多肉植物の「巻き絹」の元気になって群生した奴、
「朧月夜(おぼろづき)」のちっちゃい白い花、

ミニバラ名前のわからない奴、大輪のバラ「アスリット・G・v・ハルデンベルグ」
が名前。

道端に咲いてたのを、一つ引っこ抜いてもらってきた。名前分からない。グーグルレンズ
で調べたら「ユウゲショウ」って書いてありました。
次は、我が家で元気になっているセンベルビュウム(多肉植物)もっとも寒さに
強い植物です。

あんまり手入れもしてあげてなくて、やっと植え替えてあげた月影丸です。

緊急事態宣言も解除になって、ちょっとにっこりしたい気分です。

UFOを見たかも・・・

5月4日(月)の19時頃です。
我が家の夕食時です。
日々の運動として歩いて帰ってきたサボテンパパが
「おーい、出たぞ」とドアを開けるなり叫んだのでした。
なんだ、なんだ・・・
「ほら、円盤が飛んでる」
『???』
PAPAが指さす方を見ると
西の空に金星?ん、違う、少し動いてるもん、物凄く輝いてるし・・・
もう一つ小さく光る星があって角度的には北北西っていうとこですかね。
写真に撮ろう、ビデオに撮ろうと大騒ぎ。
その間光が強くなったり、薄くなったり、なんだかなぁ
皆飽きて、部屋に戻って少したったころ
息子様が「あれなくなってるぜ」とまた外に出て騒いでるし・・・
娘と私は、また覗きにいって、15分ぐらい過ぎたでしょうか
一人、部屋に残っていたサボテンパパが出てきて一言
「ああ、よかった、無事だ・・・」
『???』
「戻ってこないんで、円盤に連れていかれちゃったかと思って・・・」
・・・・・・・・
『馬鹿なの?』←私、息子様、娘様
だけど、だけど、あれは本当にUFOだったのかなー。